ジャスト30歳の独身女です。
このブログにも書いているように、ここ数年は年始の目標に「本を〇〇冊読む」を掲げています。
2018年の読書量は50冊。
決して多くはないけれど、読んでるのは9割近くがビジネス書や経済関連の本で、私にとっては難しい本ばかりです。
小説だったらこの5倍は読める!と思うけど、読書の目的は当面「知識と情報のインプット」と決めているので、実用書を読むようにしています。
ここ最近すごく気になるのですが、テレビのニュース番組の質がめっちゃ落ちてませんか。
私が子供の頃は、夜やってるニュース番組って、わりとちゃんとした政治問題とか国際問題を取り扱っていたように思うのですが…
今の夜のニュース番組はもはやただのワイドショーでしかない。。。
と、ここ数日ZEROを観る機会がたまたま多く、ここ数年のもやもやはこれだったのかと確信しました。
私が歳を重ねて賢くなったから幼稚に見えるのか、ただテレビ番組の質が低下しただけなのか…後者が当てはまるように思います。
例えばつい先日のニュースZEROは、トップニュースで競泳の池江選手の白血病告白を長々と取り扱い、その次はベッキー結婚のニュースでした。
そのあとは山崎監督が出てきて、ドラクエを映画化します!と話していました。
池江選手の話題は、白血病にスポットを当てるなど社会問題への入り口になるかもしれないけれど、ネットで募った応援コメントをいくつも紹介したり、「それこの時間帯のニュース番組にいります?」って疑問でしかなかった。
他にももっと国民に知らせなきゃいけないニュースがいっぱいあると思うんだけど…
「ニュースZERO」は「ワイドショーZERO」に改名した方がいい。タイトル詐欺だ。
(ここでフォローしておきたいのは、有働さんは好き)
嵐が活動休止すると発表した時の月曜日には、冒頭から櫻井くんが長々と事の経緯などを話していた。
確かにみんな気になってることだけど、それニュース番組でこんだけ時間割いて伝える必要ある?バラエティでやってくれ!!!!って思った。
内容が見ていて幼稚すぎて疲れる。
スポンサーリンク
最近読んでいる本が、「日本のマスコミが権力に牛耳られていて真実を伝えないから、国民が馬鹿になっている」という主張の著者のものが多いから、私が敏感になりすぎてるのかもしれない。
にしても、上にニュースZEROで取り上げられていたニュースについて、ただ事実を書いてみて、私が感じているもやもやや違和感は錯覚じゃないと思った。
日本のテレビが低レベルな情報しか流さないから、観てる人たちがバカになってきてる…
情報に敏感な人達は、ネットや書籍でバランスよく情報収集をしていると思う。
でもテレビやネットのヤフーニュース(とそのコメント)しか見ない人たちは、これからどんどん情報操作に巻き込まれて洗脳されてくように思えて怖いです。
「これを食べると健康になる」みたいな番組が夜の7時台、8時台にたくさんやってるけど、そもそもタバコとかアルコールとか清涼飲料水とかスナック菓子とかを控えればいいと思う。(私もお酒とお菓子が好きだけど)
何か体にいいものをPRしてそれを売りたいんだろうけど。
そしてそれよりも、「○○は身体に悪い」なんてCMスポンサーの関係で絶対言えないんだろうけど。
「花粉症にはヨーグルトが良い」「黒豆が血糖値を下げる」とか言う前に、タバコとかアルコールとか清涼飲料水とかスナック菓子とか身体に悪いものもろもろを控えれば、何か体にいいものを摂取しなくてもおのずと健康になると思う。
(※上に書いた2つの例は私が勝手に書きました。でもテレビでやってそうでしょ?)
ここ数年テレビニュースをちゃんと観ることがなかったので、ZERO以外も機会があったら観てみよう。
ZEROほどひどくはなくても、ワイドショー化してるんだろうなぁ。
私はテレビドラマやバラエティが大好きなテレビっ子だけど、テレビニュースもチラ見しつつ、ちゃんと書籍を読んでインプットする情報のバランスを保ち続けたい。
スポンサーリンク