半年ぶりのブログ。現状報告。今なお育児時短勤務中

「仕事辞めたい」って言いながら、最後のブログ書いてからもう半年経ってる。

結局いまだに踏ん切りがつかず、辞める決心もできないままずるずると6時間の育児時短勤務中です。

うちの職場は法律の通り、3歳の誕生日の前日まで時短勤務を認められています。

私はぎりぎりまで時短勤務を続ける予定。もうそろそろ娘は3歳になるため、フルタイムへのカウントダウンは始まっている。

進展としては、前回ブログを書いた後に所定時間外労働の免除を申請しました。

育休から復帰して、6時間の時短勤務にしてもらってはいたものの、月によっては40時間超の残業をしていたこともあり、平均で月20時間以上は残業していたと思う。

復帰からちょうど1年経ったころに「ぜんっぜん、6時間勤務ちゃうやん」となり、所定時間外労働の免除を申請しました。

これをすると、所定時間(今の私は6時間)外の労働が免除されます。

つまり、6時間を超えた残業や、休日の勤務が免除になるのです。

それからは毎日5分~15分くらいのサビ残はあるものの、基本6時間で帰れています。

たまにある週末の出勤も免除してもらっています。

「最初から所定時間外労働の免除をしてもらっておけばよかった!」と思うぐらい、ずいぶん気持ちも体も楽になりました。

「6時間超えても、週末でも、子どもの都合さえつけば働ける人」認定されていたので、上司や周りの人の私の扱い方が変わりました。

「あっ、そうだ残業できないんだよね」「土曜日は出勤できないよね」と。

多少肩身は狭くなったけど、時短なのに6時間で帰れず、ボーナスが減ってることにもやもやしながら残業を続け、体も心もやさぐれて子どもに優しくなれなかったことを考えると、本当に最初から免除してもらっておけばよかったよ。

残業代がなくなったぶん手取りは減ったけど、それでも免除の申請を出してから約半年間は比較的娘との時間を取ることができ、幸せに過ごすことができました。

今後育児休業をする後輩がいたら、「復帰と同時に時短&所定時間外労働の免除を申請することをおすすめする!!!」と伝えたい。

ただ、半年経ってもまた同じこと書くけど、仕事辞めたいけど決断できなくて悩んでいる。

今の胸の内を書き出していくと、

  1. 片道1時間ちょっとの通勤時間がもったいないししんどい。
  2. 正社員としてのそれなりのプレッシャーがしんどい。家に帰っても仕事のこと考えて鬱々とした気持ちになってしまう。
  3. もうすぐフルタイムになるけど、フルタイム+往復2時間半の通勤+育児を自分がこなせるとは思えない。
  4. でも3歳の子持ちの36歳が、簡単に転職できるとは思えない。
  5. 旦那が怪我して働けなくなったら?パワハラにあって仕事辞めたら?離婚したいって言われたら?経済的に自立していないとやっぱり怖い。
  6. じゃあやっぱり仕事続ける?
  7. でもしんどいし辞めたい。
  8. でもでも辞めるのは怖い。辞めてから後悔しても遅いんだもん。
  9. じゃあもうちょっと続けてみる? →1に戻る

こんな堂々巡りな悩みを、2年ほど続けて考え続けています。

次回ブログを書くまでに何か進展があればいいんだけど。

とりあえず在宅や時短で出来る仕事があるかどうか、転職エージェントに相談してみようと思っています。

保育園のエプロンがボロボロすぎて娘がかわいそうになり、エプロン3枚セットを急いで購入した。洗濯機で選択できるのが助かる。

スポンサーリンク