ヨーロッパひとり旅、2都市目であるスペイン・バルセロナの3日目です。
DAY07 2017年3月11日 バルセロナ3日目
グエル公園
↓
ボケリア市場
↓
カサバトリョ
↓
カサミラ
↓
カタルーニャ音楽堂
カサバトリョについて書きます。
ガウディ建築のひとつ、カサバトリョ。
バルセロナの中心、グラシア通りに面したところにあります。
後に書くカサミラもですが、あまりにも市内のど真ん中に会って驚きました。
プラダ、ロエベ、リーバイス、カサバトリョ、カサミラ…みたいな感じで、大通りに面してブランド店と世界遺産が並んでいます。

逆光で暗いですが、カサバトリョの外観はこんな感じ

手すり、壁の模様、すべてのディテールへのこだわりがすごい

オーディオガイドはスマホタイプで、視覚的にも楽しめるような説明が盛り込まれていました。上の写真は、青い壁の模様と、泳ぐ青い魚のヴィジュアルを融合させているところ

青い壁可愛い。女子向け!

これは当時のバトリョ邸のインテリアを再現した画像と、現在を照らし合わせてるとこ(多分)
上に登場したオーディオガイド、イヤホンもブルーでかわいかったんです。
↓↓すみません、私の自撮りです
カサパトリョ建物内の吹き抜けの壁がブルーなので、テーマカラーがブルーのようです。
壁と同じ鮮やかなブルーのイヤホン。
かわいくないですか?
スポンサードリンク

窓枠が直線じゃなくてなめらかなカーブを描いています

タイルフェチなもので…

暖炉?キノコ?

カサパトリョは「パトリョ邸」という意味らしいです。こんなところに住めたら楽しそう

窓ひとつとっても「普通じゃない」「遊び心にあふれた」デザイン

窓の取っ手も、人の手にフィットするようデザインされたそうです

タイルフェチアゲイン

不思議の国のアリスをほうふつとさせます(アリスの服の色と同じブルーだからかな?)

タイルフェチアゲイン・アゲイン

屋上です。見切れちゃったおじさんのイヤホンに注目してください。ブルー可愛いですよね

しつこくタイルフェチ
この後カサミラにも行ったのですが、カサパトリョの方が視覚的に楽しめるかも。
単純に、
「カラフル!」
「かわいい!」
って感じ。
カサパトリョはガウディ建築について教えてくれるディスプレイが豊富で、とても勉強にはなったのですが、単純に・視覚的に楽しむだけならカサパトリョの方がおすすめです。
スポンサードリンク