ヨーロッパひとり旅、2都市目であるスペイン・バルセロナの3日目です。
DAY07 2017年3月11日 バルセロナ3日目
グエル公園
↓
ボケリア市場
↓
カサパトリョ
↓
カサミラ
↓
カタルーニャ音楽堂
ガウディ建築、カサミラにも行ってきました!
こちらはカサパトリョと同じく、バルセロナの大通りグラシア通りにあります。
波打っている壁が特徴的です。
交差点にあるのでよく目立ちます。
それでは写真を貼っていきますね。

存在感がすごいです。「ドーーーん!!」って感じ

中は大きな吹き抜けになっています

一回から見上げるとこんな感じ

入場するとまず屋上に案内されます。屋上から一回ずつ下りながら観覧するイメージ。屋上にモニュメントがいくつかあります

どこから上がってきたのか、どこから降りればいいのか分からなくなる

カサミラの屋上からサクラダファミリアが見えます

地上を見るとこんな感じ。左右に走っているのがグラシア通りです
スポンサードリンク

カサミラの上階にはガウディ建築の歴史や、特徴などを教えてくれるディスプレイが並んでいます

日本の大学生(建築学を学んでるっぽかった)のグループがいました

独特のアーチです

カサパトリョと違い、カサミラには模型も多数ありました

ブレてて分かりづらいですが、ドアの取っ手が並んでいます。どれも形が独特

ミラ邸時代の再現

床のタイルは六角形のハチの巣模様。グラシア通りもこのガウディハチの巣模様のタイルが敷き詰められています。

吹き抜け部分です

ベランダの作も独特

木のモザイクを施している床です
私は住むならカサミラよりカサパトリョに住みたいです。
カサミラは広すぎるし、可愛さで言うとカサパトリョの方が勝っています。笑
カサミラはガウディ建築の説明をするディスプレイが豊富だったので(カサパトリョはほとんどなかった)、ちょっと勉強したい・深く知りたいという方にはぴったりかも。
グエル公園、カサパトリョ、カサミラ、すべて当日に現地でチケットを購入して入りました。
私はほぼ待たずに入れましたが、気になる人は事前予約もできるみたいなので調べてみてくださいね。
スポンサードリンク